郡山では毎年9月27日から29日の3日間に秋季例大祭が行われます。
湖月音楽教室は北町にあり、その町内会に参加して皆さんとお祭りを楽しみます。
地区の子供たちは山車に乗り、八幡ばやしと呼ばれるお囃子の太鼓を叩きます。
3日間も叩くと、不思議と頭の中に「トンコトン トンコトン…」とリズムが聞こえてくるようになる子もいます。

太鼓には小太鼓と大太鼓があり、小学校低学年は小太鼓、高学年が大太鼓を担当します。
それぞれ違うリズムを奏でて、さらに篠笛の音と掛け声が加わってひとつのお囃子になります。
まさにこれは音楽だな、って思います。
大袈裟な言い方ですがこの経験が血液となって身体中を流れるのだと思います。
そして音楽が身体の一部となって成長して行くことは素晴らしいことだと思います。