生徒さんが楽器を購入したいということで楽器屋さんが希望のモデルと、ひとつ上のモデルを送ってくれました。
今アルタスフルートは品薄状態だそうですが、苦労して探してくれて、しかも2モデルから選べるように取り計らっていただきました。
生徒さんは自身で吹いてみたり、僕の演奏を聞いたりしながら考えて、当初の希望のA907REに決めました。
楽器の感想を少し。
・A907RE
頭部管銀、管体白銅モデル。
とても吹きやすく初心者におすすめ。
入門モデルだけあって音の出しがスムーズに行く感触でした。
僕がアルタスを吹いている理由でもありますが、スケールがとにかく吹きやすい。
ただ、音の深さとか重さとか音色の変化とか、そういったことまでの反応は物足りなさはあります。
現在はモデルチェンジでA9REに型番が変わってます。
・A1007RE
管体銀モデル。
907のレスポンスの良さを残しつつ、銀の奥深さを兼ね備えてる印象。
小回りも効くし、一歩踏み込んだ音の表現の世界が見えてきます。
色んな方が長く使えるフルートだと思いますので、コスパはかなり良いです。
おまけ
・AL
総銀、巻き管モデル。
今僕が使ってるフルートです。
ようやく「相棒」と思えるようになってきました。
写真右のフルートですが、新品と比べると真っ黒ですね。
響きがとにかく好きだと再確認しました。
もちろん上2モデルも良いけど、ALは惚れて即決で買っただけあってそもそも音の性質が良いです。
まだ楽器のツボを探してる部分もありますが、それはそれでいろいろ試行錯誤しながら楽しんでやってます。
アルタスフルートでお悩みの方がいましたら少しでも参考になれば幸いです。
湖月音楽教室では、生徒さんの楽器選びからお手伝いします。
ご自身のレベルや目標、演奏環境にあった楽器を提案します。
お気軽にご連絡ください。